お知らせ
クルマ用駐車場にバイクを停めてもOK?
クルマの枠にバイクを停めてもいいのでしょうか?
駐車場で「あ!あそが空いているかも⁉」と行ってみるとバイクや自転車がとまっていて、駐車できなかったなどの経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか
道路交通法では50㏄を超えるバイクは自動車と言う扱いになります
(道路交通法ではバイクが四輪駐車場の駐車スペースに停めてはいけないといった規定はありません)
正解:50㏄超のバイクはクルマの駐車枠
50㏄以下の原動機付自転車は駐輪場へ ※但し、駐車場の管理規則に従うこと
バイクを停めるには、トラブルに巻き込まれないためにも、バイク専用の駐車枠があれば、そちらに停めることをお勧めします。
チャイルドシートは何歳まで?

子供を車に乗せる場合はチャイルドシートの着用が義務付けられています。でも、チャイルドシートの義務って何歳までなのでしょうか。
🚼法律による使用義務の年齢は6歳未満。でも身長が140cmに達るまでは使用を推奨
■■ 各チャイルドシート使用の目安 ■■
👶乳児用(ベビーシート)
体重:13㎏未満 身長:70㎝以下 年齢:新生児~1歳くらいの乳児が対象
👶幼児用(チャイルドシート)
体重:9~18㎏ 身長:65~100㎝ 年齢:1歳~4歳くらいの幼児が対象
👶学童用(ジュニアシート)
体重:15~36㎏ 身長:135㎝以下 年齢:4歳~10歳くらいの学童が対象
どのシートを使用するかは年齢や身長・体重によっても異なります。また、適切なシートを選ぶことより安全性が高まります。
チャイルドシートで子供が泣いたり嫌がったりしても安全を優先させてください
◎子供の安全のためにも使用義務をしっかり守りましょう!
ペットを車に乗せる際の注意点

車の窓からペットが顔を覗かせている光景をみかけることがあります。かわいいけど大丈夫⁉
また、ペットを膝にのせたままの運転は違反⁉
🐕ペットは法律上、乗員ではなく物扱いになり、着座位置の指定やシートベルト着用の義務はありません。
しかし、道路交通法第55条第2項(乗車又は積載の方法)によると運転者の操作を妨げたり、ミラーを見えない状態にすることを禁止してます。
■運転者の膝の上に乗せて操作のじゃまをしてる
■ペットが窓から身を乗り出している
このような乗せ方をしていると取り締まりをうけしまいます。
クレート、リード、ペット用ドライブボックスなどを活用し安全安心なドライブを楽しみましょう
🐶🐱ペットが怪我をしたり、周りを巻き込んだ大きな事故に繋がらないようにしましょうね🐶🐱
駐車禁止「人が乗っていてもNG?」
「ちょとだけなら・・・」「助手席に人がいれば駐車禁止にならないだろう⁉」
しかし、人が乗っていても違反となります。
道路交通法上の定義では人の乗り降りや荷物の積み下ろし、故障によろ継続的な停車は全て「駐車」とみなさせます。
そのため、人が乗っても乗っていなくても違反となります。人が乗っていれば放置駐車違反にならないと言うだけです。
🚫気をつけましょう!